どうも、ゆきひろです。
今回は、プロジェクト管理ツール“Backlog“についてのブログになります。
10月5日にJBUG_札幌 #9のBacklogを利用している(/利用したい)方向けの
ユーザーコミュニティイベントが開催されました。
初めてのJBUG参加+初めてのJBUG登壇 ということで、
私なりの視点で見たBacklogの好きなところを話させていただきました。
■JBUG_Sapporo#9振り返り
プレゼン資料などは下記URLを参考にいただき、
私が感じ取ったポイントを記載します。
1.ハムさん
・着任直後、優先度のついていない800の課題が残る森に迷い込む。
<どのようにして、森をかき分けて、脱出できたのか>
① 意思決定者の確認
② 作業進捗確認のルール安定化
③ 定例会議の提案と、決定事項の共有
④ 停滞原因を明確にし、ボトルネックを改善
⑤ 期間内に脱出!!!
■感想
やべー、この脱出劇は、ハムさんマジかっこいい。
そして、いろんな“ハム”絵文字や“ハム”ロボット可愛い。
JBUG札幌版のジェイビーのデザインも可愛い。
私なら、こんな森に迷いたくないと思ってしまいますが、
この森の中で、改善策を見つけて、前に進めるスキル自体すごい。
停滞原因を特定する際に、Backlogの課題ステータスを元に考察し、
次の行動を明確にできる使い方もあるのかと、感心。
データから裏の状況を読みとく力は、備えていかねば。
あ!新潟出身で札幌在住の流れは、私と一緒だ。
2.工藤さん
・初めてのPLをこなす上で、出てきた壁。
<やったことないことでも、前を向く気持ち>
① 初めてPL業務を任される
② マネジメントの立場から、どんな業務必要かを検討
③ 多くのインプットは当然であり、かつ、スピード感を持った取捨選択
④ どんなPM/PLが理想的? ディスカッション
■感想
初めての経験が重なるときってあるよなぁっと色々思い出す。
地に足をつけるために、理想としていた上司や人を思い出して
前に進もうとする姿には、純粋にいいなぁと感じる。
役割を意識して(意識させて)、その責務を真っ当する(させる)って、
当たり前なんだけど、大事だなぁと。
3.山田さん
・Backlogを利用する際に気を付けてること
<コミュニケーション重視のお仕事進め方>
① 引っ越しを例にした課題のバラシ
+ バラしたToDoの明確なゴール決め
② 曖昧な表現は、内容が決まらないため、
次に進めるためにも、明確にする.
③ 何より、コミュニケーションの優先度は高い
即レス、スタンプなど、相手から「受け取ったよ!」
という反応を返し続けると少しずつ変化が生まれる
④ とにかく、お客さまの持っている資料は全部出してもらう
そこから見えてなかった要望を探る
■感想
丁寧な仕事の進め方が、参考になる。
やっぱり業務だけをこなすのではなく、
人と働いていることに重きを置いた行動をする方には、
ついて行きたくなる。
「決めなければ進まない」
みんな⭐️の話してるけど、何のことだろうとわからない。
私はBacklogの基本的機能を知らないのかもしれない笑
4.私の番
資料はこちら
IT畑ではない私の目線から、特に好きな点を抽出してプレゼン。
初めての登壇でしたが、面白かったなぁ!
懇親会もたくさん交流ができて嬉しかったです。
巻さん、お声掛けいただきありがとうございます😄
感謝
コミュニティ管理の皆様、ヌーラボ様、
非常に楽しく有意義な会を開催いただきありがとうございました。
今後も参加させていただきます。
【集合写真】
【Toggeterの反応】
【次回】
1つ目:JBUG_Sapporo#10
12月に開催予定とのこと!Connpassを要チェック!
下記は今回のConnpass案内
2つ目:
2023年12月9日にWorldイベントがあるみたい! 行きたいなぁ
今回は、以上!!!